京都市下京区
店 名 好み度 エリア 一 言 メ モ 定休日/営業時間 年/月
ラーメンしゅう(閉店) (-o-)q 西洞院高辻 濃い色の醤油味のスープが特徴。目立たない場所にある隠れ家的なお店。 01/11
新福菜館(本店) (^_^)/ 京都駅東 真っ黒い濃口醤油のスープが特徴。関西最古参のラーメン店。焼き飯も美味い。 水曜/7時半〜23時 99/08
そんじょそこら!(閉店) (-o-)q 烏丸高辻 しな虎チェーンのお店が名前変更。ラーメンだけでなく、ぷりぷりの海老餃子も必食! 無休/11時〜15時、17時〜0時(土日祝は通し) 02/05
第一旭(本店) (-o-)q 京都駅東 京都でお馴染みの醤油味。京都人にとって子供の頃から慣れ親しんだ味。 木曜/5時半〜2時 00/07
大王ラーメン (-o-) 烏丸五条 白湯醤油スープに細麺。お店も綺麗。 無休/11時半〜1時半 01/02
東麺房(閉店) (-o-)q 七条七本松 関東からやってきたチェーン店。あっさりスープに背脂を載せてやみつきに! 第1・3月曜/17時〜3時 02/09
風花 (TvT)\ 烏丸高辻 佛光寺の近くにひっそり佇む塩ラーメンの専門店。石垣島の天然塩を用いたスープは関西でもトップレベル! 不定休(月2回)/11時半〜14時、17:50〜22時半 02/10
ラーメン名人 (^_^) 河原町高辻 ネギ入れ放題の形式も、味も値段も横綱そっくり!? 無休/11時〜5時 00/09
京都市中京区
味蔵 (TvT) 四条堀川 看板メニューの「あじくらラーメン」がウマイ!鰹節にとろろ昆布という奇想天外な発想には脱帽。 無休/11時半〜15時、17時半〜23時(日曜は昼のみ) 02/04
壱番館 ((;゜Д゜)) 四条木屋町 阪急河原町駅の出口から徒歩30秒と交通の便が至極良いお店。 /
一風堂(錦小路店) (TvT) 四条烏丸 あの博多の名店が京都にも上陸。連日行列の人気店。 無休/11時〜2時 01/09
辛来人(KARAKURI) (^_^)/ 河原町三条 つけから麺という辛いつけ麺の専門店。その正体は、知る人ぞ知る広島風つけ麺(?)。お店がとってもオシャレで、大半が女性客。 無休/11:30〜22:00(金土〜0時) 02/01
ぎんのすず (閉店) ((;゜Д゜)) 新京極 鹿児島ラーメンが京都でも。味はちょっと本場とは違うかも。 ?? 00/04
京一 (-o-)qq 四条大宮 四条大宮の老舗食堂。太麺とやや甘めのスープが特徴的。うどんもあるよ。 木曜/11時〜21時半 00/04
京平ラーメン (-o-)q 寺町御池 ラーメンは大衆の食べ物ゆえ、高級な材料は使わないところがこだわり? 土曜祝日/11時〜20時 03/01
康竜 (-o-)qq 四条烏丸 独特のシステムと一風変わった豚骨ラーメンがウリ。東京発のチェーン店。 無休/11時〜0時 03/04
新進亭 (^_^)// 寺町二条 何てったって白味噌ラーメンが有名なお店。ある意味、最も京都風? 日曜祝日/10時半〜17時 00/11
新福菜館(河原町店) (^_^) 四条木屋町 新福の本店や他支店にはない独自メニューがオススメ。ハーメンは辛いけどクセになるウマさ。 無休/11時半〜3時(土日〜5時) 02/07
大喜 (-o-) 円町 藤の味を目指しつつも、一味や背脂でアクセント。初老の夫婦が営む新店。 日曜/17時半〜3時 02/10
大豊ラーメン (^_^) 四条木屋町 木屋町と先斗町を繋ぐ通路上にある隠れ家的なお店。ネギがたっぷり。 不定休(月一程度)/18時〜4時(金土〜5時) 00/06
担担 (^_^)/ 四条千本 京都で唯一の(?)担担麺専門店。お店もオシャレでデザートにもコダワリ。 日曜祝日/11時〜15時半、17時〜21時半or売切 01/12
ちいふ (^_^) 堀川御池 生卵を別皿に割って、すき焼き風に食べるのが楽しいアイディア勝負のお店。 日曜/11時半〜21時半 00/11
寅さん (-o-)qq 円町 白湯醤油味。豚や鶏の酸味がちょっと気になるけど、癖になったらハマる? 木曜不定休/11時半〜23時 03/03
どんばら (;゜Д゜) 三条木屋町 木屋町で夜遅くまで営業しているお店。牛すじ煮込みラーメンが有名。 ?/16時〜5時 /
麻阿悟 (^_^)// 円町 何といってもトマトラーメンが人気。ラーメンスープとトマトピューレの不思議な出会いはハマった人にはたまらない。 火曜/11時半〜15時半、18時〜23時 02/04
ひゃくてんまんてん (^_^) 烏丸三条 カレーとラーメンがウリのお店。ラーメンも豚骨と醤油があり、悩むところ。 無休/11〜23時 03/03
鳳林(丸太町本店) (^_^)/ 烏丸丸太町 パンチの効いた白湯系醤油味のスープが特徴。炒飯も美味い! 日曜/11時半〜21時半 03/02
鳳林(河原町店) (-o-)q 河原町三条 本店は烏丸丸太町。本店とでは味が違うところが不思議。 日曜/11時半〜0時 00/06
ミカドラーメン (^_^) 市内各地 市内各地に出没する幻のワゴン車屋台。旨味が効いてて夜食べたくなる味。 日曜/22時〜2時 03/02
みつくら (^_^)// 円町 山さんの味を受け継ぐ西ノ京の新店。本家以上にミルキーなスープは絶品。 水曜/11時〜22時 02/10
長浜ラーメンみよし (^_^) 三条木屋町 お馴染み三条木屋町の長浜ラーメンのお店。臭いはキツいが味はマイルド。 無休/11時〜6時 00/05
京都市上京区
味の名門(河原町丸太町店) (-o-)qq 河原町丸太町 特製こってりスープでお馴染みのチェーン店。店内広く座敷席もアリ。 ?/18時〜 /
海王(閉店) (;゜Д゜) 府立医大前 白湯スープにキムチ入れ放題という大阪スタイルのお店。 無休/11時半〜0時 97/12
木島どんたく (^_^)/ 千本今出川 まろやかな豚骨醤油味のスープが堪能できるお店。味噌ラーメンも美味い。 火曜11時半〜14時17時〜2時 00/12
ラーメン道場吉翔 (TvT)\ 今出川大宮 化学調味料を一切使わないのに、トロミのあるスープ。タン塩ラーメン最高! 第1日曜/ 11時〜14時半、17時半〜0時or売切 01/01
悟空(今出川店) (^_^)/ 今出川大宮 鶏ガラ系のトロミスープが特徴。天一に似てるようで異なる味。 無休/11時〜3時(日祝〜2時) 00/04
翔ラーメン(閉店) (-o-)qq 千本中立売 スープはアッサリ醤油。麺は普通麺と卵麺が選べるのが特徴。 水曜/11時半〜0時 02/04
笑麺 (^_^)/ 堀川下立売 ますたに系の名店の一つ。最近、堀川下立売に引っ越して、お店も綺麗に。 月休 11時〜23時 00/11
創作麺処 新座 (^_^) 智恵光院中立売 既存の京都系の醤油味のスープと魚介ダシの見事な調和。これぞまさに新京都ラーメン。 水曜/11時半〜23時(金土〜1時) 02/01
新福菜館(出町柳店) (-o-)qq 河原町今出川 新福の出町支店。本店より醤油味が濃く、濃い味好みの人向けか。 /
新福菜館(府立医大前店) (^_^) 府立医大前 新福の府立医大前の支店。お店がおしゃれで、女性でも入りやすそう。 ?/11時〜22時 /
大栄ラーメン(河原町店) (^_^) 河原町丸太町 九条に本店を持つ大栄ラーメンの河原町丸太町の支店。土曜は100円割引とお得! 日曜/11時半〜22時(土祝〜20時) /
大てつ (^_^)// 西大路今出川 パンチの効いた超コッテリスープは、クセになること間違いなし。看板のすじみそラーメンはここでしか食べられない逸品。御飯と一緒にどうぞ。 月曜(25日は営業翌休)/11時半〜23時半(日祝〜21時半) 02/04
ちえぞう (-o-)qq 堀川丸太町 京都では珍しい関東・東北系のアッサリ醤油ラーメンが食べられるお店。 水休/11時半〜14時、18時〜1:45 03/03
チャンプ (^_^) 河原町丸太町 元ボクサーが作るラーメンは濃口醤油味。珍遊河原町店から現在の店名に変更。 /
なるかみ (-o-)qq 千本鞍馬口 ますたに系のラーメンを目の前で背脂をチャッチャとしてくれる。漬物にもこだわりアリ。 木曜/11時〜14時、17時半〜23時半 02/04
萬来軒 (-o-)qq 堀川今出川 カウンターのみの小さな店内はおでんも楽しめて、夜はさながら飲み屋の雰囲気。 日曜と祝日の月曜/11時半〜13:45、17時〜0時半 01/12
麺屋○竹 (^_^)// 烏丸丸太町 魚介系のスープをひっさげて京都ラーメン界に殴りこみ。これからが楽しみな新店。 月曜/11時〜20時 03/01
めん馬鹿一代 (-o-)qq 丸太町智恵光院 熱いネギ油をかけて炎を立てるパフォーマンスで有名。火傷にご注意。 無休/11時〜14時、18時〜3時 00/04
元町ラーメン (^_^) 堀川下立売 インパクトのある強烈な臭い。苦手な人も多いかもしれないが、ハマるときっと抜け出せなくなる。 日曜/11時半〜14時、18時〜1時(土は夜のみ、金土の夜は3時まで) 02/05
京都市東山区
味千ラーメン(京都五条店) (^_^)/ 川端五条 味千ラーメンの京都2号店。入れ放題のニンニク油でラーメンのウマさ倍増! 月曜/11:45〜14時、17:45〜22時 02/04
あ゛(あちょぼ) (-o-)qq 川端七条 沢山のご老人が働く立ち食い飲み屋。久留米ラーメンもやはりアッサリ。 土曜/12時〜22時半 02/02
一福(閉店) (^_^) 今熊野 藤系ラーメンなのに、何故かコッテリ。下にはJRが通ってて何となく郷愁ただよう。 日曜/11時半〜15時、17時〜23時 02/04
華門 (^_^)/ 祇園 真っ黒な醤油色の濃いスープが特徴。見た感じは新福に似てるが味は大分違う。 不定休/11時半〜2時(日祝〜1時) /
とんとん来 (TvT) 四条川端 外見はあまりそそられないが、ラーメンはめちゃウマ。濃い豚骨スープが絶品。 無休/11時〜22時 00/06
富士太鼓 (-o-)q 東山三条 東山三条の交差点に密かに佇む小さなお店。何故か朝5時まで営業してくれる。 木曜/11時半〜5時(日祝〜23時) 02/07
らーめん麺閣 (^_^)/ 今熊野 ますたに風の鶏ガラベースの麺閣ラーメンと豚骨醤油ラーメンの二刀流。 木曜/11時〜23時 02/11
京都市左京区
あかつき (-o-)qq 北白川別当町 若いご主人が作るこだわりの醤油味。50円違いで大盛りに出来るのがお得! 火曜/18時〜3時 00/05
味の名門(百万遍店) (-o-)qq 百万遍 京滋地方でお馴染みのチェーン店。特製スタミナラーメンが有名。 水曜/11時半〜14時半、17時半〜0時 00/04
味千(京都1号店) (-o-)qq 下鴨本通北大路 京都に古くからある熊本ラーメンのお店。実は熊本に本部のあるチェーン店。 水曜/12時〜14時半、18時〜0時 00/04
天城 (-o-)qq 元田中 しなびた感じが妙に情緒を感じさせる裏通りのラーメン店。 第3日曜/18時半〜4時 /
いいちょ (TvT) 下鴨本通北大路 山さんの味を目指した長原成樹ソックリの店主が作るラーメンは優しくまろやかな味。本家には無い塩ラーメンも楽しめる! 木曜/11時〜15時半、17時半〜23時 03/02 
いちばん (;゜Д゜) 出町柳 外見はちょっと入りにくいが、いつも常連客でにぎわっている隠れた人気店。 月曜と第3日曜/11時半〜22時 00/12
一番 (-o-)q 元田中 裏通りに佇むラーメン屋さん。ふと昭和に戻ったような気にさせてくれる。 月曜/18時〜2時 /
一番星 (^_^)// 岡崎 岡崎の名店といえばここ。赤レンガの喫茶店風な外観がオシャレ。 木曜/11時〜20時 00/04
一休軒(閉店?) (-o-) 白川通丸太町 佐賀の一休軒の流れを組む純豚骨ラーメンのお店。ご主人のキャラがイイ感じ。 水曜/11時〜23時半 00/04
お富さん (^_^)/ 下鴨神社前 塩ラーメンとカレーライスの2枚看板のお店。どっちもかなりウマイっす! 不定休11時半〜14時半、17時半〜23時 01/02
華祥 (^_^) 百万遍 あっさり醤油も良いけれど、腰のある胡麻味冷麺がオススメ。緑色の麺は見た目も綺麗。 無休/11時半〜14時半、17時半〜1時 02/07
華芳 (-o-) 東山二条 まさにオフクロの味。ジャスコの横で昔から愛されているお店。 木曜/11時〜18時半 01/01
唐子 (^_^)// 東山二条 旧唐子とは大分味も変わったが、独自路線で頑張った甲斐もあり、最近味も安定しつつある。 火曜/12時〜14時、19時〜1時 03/02
銀水 (^_^) 白川通今出川 九州ラーメンのチェーン店。ミルキーなのにくどくない豚骨スープが特徴。 火休/昼(11時代から)と夜(18時から) 03/08
きんりんラーメン (^_^) 錦林車庫前 裏通りにある隠れ家的なこの店は知る人ぞ知るますたに系の大御所的存在。 水曜/11時〜0時 01/02
虎角 (^_^) 宝ヶ池 知る人ぞ知る京都ラーメンの草分け店。店主は山さんやラーメン日本一の師匠。 月曜/11時半〜0時 00/12
小昼 (^_^) 一乗寺 清湯塩味のタンメンが有名だが、熊本豚骨風の普通のラーメンもなかなか。 水曜/11時半〜4時 00/04
西海九十九島(閉店) (^_^) 百万遍 アッサリ白湯スープが自慢の長崎ちゃんぽんのお店。皿うどんや300円ラーメンも好評。 01/11
四川ラーメン(東山三条店) (-o-)q 東山三条 北河内から京都南部にかけて勢力を誇るチェーン店。アメリカにも支店があるらしい。 ?/17時〜3時 01/01
らーめん真英ほっとTIME(閉店) (-o-)qq 北白川別当町 豚カツ屋さんの経営するラーメン店は、やはり豚にこだわったラーメン? 月曜/18時〜2時(日祝〜0時) 00/09
新心亭(閉店) (^_^)// 一乗寺 味噌の味がするのに、味噌は使っていないという不思議なスープ。 不定休/11:40〜15時半、17時〜1時 00/05
新進亭(高野店) (^-^) 一乗寺 白味噌ラーメンで有名なお店。本店は寺町二条。 月曜と第3日曜/11時〜21時 00/12
新福菜館(百万遍店) (^_^) 百万遍 あの新福の百万遍支店。学生街でもあるためか、いつも人で賑わう。 水曜/11時〜20時 01/06
新ます(樽八) (^_^)// 百万遍 名物オヤジが作るラーメンはまさに銀閣寺の味。夜は居酒屋になるが、ラーメンのみでもOK。 無休/10時〜15時、18時〜2時 01/03
星竜 (^_^)/ 下鴨本通北大路 チョコレート色のスープが妙に食欲をそそる。セットメニューも豊富。 月曜/11時半〜14時、17時半〜2時 /
第一旭(熊野店) (-o-)q 東山丸太町 裏通りにある第一旭のフランチャイズ店。昼は地元のお客さんでにぎわう。 無休/11時〜22時(日曜〜21時、月曜は昼のみ) 02/06
高安 (TvT)\ 一乗寺 最近人気急上昇の一乗寺の裏通りのお店。まろやかな豚骨スープは本当にクセになる。 月曜と28日/11時半〜14時、18時〜0時 01/04
たく味 (^_^) 百万遍 豚骨ラーメンと醤油ラーメンの2枚看板。豚骨ラーメンは独特のトロミがイイ感じ。 無休/11時〜2時 03/04
蛸虎 (^_^) 一乗寺 たこ焼の有名店「蛸虎」のサイドビジネス店。魚ダシの東京ラーメンが堪能できる。 火曜/20時〜5時 /
珍満軒(閉店) (;゜Д゜) 百万遍 300円という破格の値段でラーメンを提供。百万遍の交差点からすぐ。 ?? 00/05
中華十八番 (-o-)qq 元田中 叡電元田中駅のすぐ傍。中華料理がメインだが、ラーメンにも力を入れる。 ?? 00/04
珍遊 (^_^)/ 一乗寺 一乗寺の人気店。鶏ガラのパンチの効いたスープは、夜中になると無性に食べたくなる。 月曜/11時〜1時(日〜0時) 01/12
鶴はし (TvT) 一乗寺 元フレンチシェフの作る鴨ダシラーメンは、何とも言われぬ優しい味。 木曜/11時〜14時、17時〜23時 02/04
てうれ (-v-) 元田中 京都では珍しい北海道ラーメンのお店。寒い日にどうぞ。 火曜/12時半〜14時、17時〜0時半 00/05
北山ラーメンてっちゃん (-o-) 松ヶ崎 ビニールシートで覆った屋台風のお店。普通のラーメン以外にもカレーラーメンやサラダラーメンなどバリエーション豊富。 日曜と第3月曜/11時半〜14:50、18時〜23:20(祝日〜21:50) 02/04
でふれ (;゜Д゜) 東山東一条 一時期、京大正門前に現れていた謎の屋台。今はいずこに。。。 00/01
天下一品(総本店) (^_^)/ 白川通北大路 誰もが知ってる超有名チェーン店の総本店は、意外にも普通のラーメン屋さんの雰囲気。なんだかんだいって、天一はやっぱり偉大です! 木曜(祝日ならその前後)/11時〜3時 00/04
天下一品(銀閣寺店) (^_^)// 白川通今出川 天下一品の支店の一つ。学割制度もあり、近くの学生でいつも賑わう。   00/05
天天有 (TvT)\ 一乗寺 甘い鶏ガラ白湯スープが特徴の京都の超有名店。県外からも多くの客が訪れる。 水曜/19時〜2時半 03/04
天宝 (^_^)// 一乗寺 アジア風のバラック造りのラーメン店。見た目だけでなく、味もエスニック。 火曜/19時〜3時 01/01
天林(閉店) (-o-) 錦林車庫前 第一旭出身のご主人が作るラーメンは、まさに京都の味。 00/??
ラーメンてんてん (^_^) 東山三条 一杯350円はお得!ちょっと古びた喫茶店のような内装のお店。 無休/11時半〜14時、18時〜2時 /
東京ラーメン (-o-)qq 東山東一条 京大周辺の老舗といえばココ!齢70になる名物オヤジの鼻歌を聴きに行け! 日祝/11時〜21時or売切 00/04
東龍 (^_^) 北白川別当町 開店2年も経たずに超行列店に。京都のラーメンシーンの最先端を行く超人気店。 水曜/11時半〜14時、17時〜1時半 01/06
博多っ子 (^_^) 下鴨神社前 京都で昔から愛されてきた博多ラーメン店。紅生姜27本の謎は未だ解決されず。 月曜/12時〜14時、17時〜1時 00/04
はなぞの(高野店) (-o-)qq 元田中 花園の本店も閉店し、はなぞのの名を継ぐラーメン店もここだけに。 木曜/11時〜15時、18時〜4時 00/04
海鮮ちゃんぽん平戸 (^_^) 白川通北大路 京都で数少ない本格チャンポン専門店。材料はすべて長崎県の平戸から直送! 月曜/11時〜14時半、17時〜22時 01/12
ますたに (^_^)/ 白川通今出川 京都の鶏ガラ醤油背脂ラーメンの元祖。この店が京都ラーメンに与えた影響は数知れない。 月曜(他に月一回)/10時〜19時(日祝〜18時) 00/04
まつお (^_^)/ 白川通今出川 チャンポンと皿うどんの専門店。嘘も紛いも無い本場長崎の味が堪能できる。 水曜/11時半〜14時半、17時〜21時 /
マンサクラーメン(下鴨店)(閉店) (^_^) 下鴨本通北大路 東大阪市に本店をおくゴマラーメンの店。本店の人気は京都でも通用するか。 無休/11時〜3時 01/02
明豊(屋台) (-o-)qq 東山東一条 吉田神社の節分祭のときにだけ現れる謎の屋台。 2月2日〜4日/昼〜深夜 01/02
山さんラーメン (^_^)/ 茶山 かつては岩倉屋台の名で長年親しまれてきたお店。茶山に店舗移転してからも人気は衰えず。 無休/10時〜22時(火曜〜14時) 01/05
ラーメン横綱(高野店) (^_^)// 一乗寺 吉祥院の屋台から始まった京都を代表するチェーン店。激戦区一乗寺にあるこの店舗も、本店に勝るとも劣らぬ人気。 無休/11時〜5時 01/06
来々飯店 (;゜Д゜) 元田中 「とり天」がウリの中華料理店。定食類が豊富な家庭的なお店。 /
両国(閉店) (-o-) 一乗寺 一乗寺が激戦区になる前から出店していたお店。天天有と並ぶ隠れた老舗。 /
らんたん (-o-)qq 聖護院 清湯系醤油味のスープが特徴。ちょっと臭いがキツイが慣れればクセになるかも? 水曜/11時〜23時 03/08
らーめん屋台 (-o-)qq 東山東一条 時々京大正門前に出没する謎の屋台。一杯300円でこのラーメンは破格! 不定休/12時頃〜14時頃、18時頃〜0時頃 03/03
ヱビス軒(閉店) (-o-)qq 川端御池 オシャレな中華料理店。一人でラーメンだけを食べに入れば、ちょっと浮くかも。 /
京都市北区
和歌山ラーメン一巴流 (^_^)/ 北大路大宮 おそらく京都初の和歌山ラーメン店。豚骨醤油の超熟と魚ダシミックスの淡熟、あなたはどっち? 月曜/11時半〜15時、17時〜23時(土日祝通し、日祝〜22時) 03/02
北国 (-o-)q 上賀茂神社前 油も味もかなり濃い目。屋号の通り北国ならではの味。 ?/17時〜3時 02/07
金ちゃん(北山本店) (^_^)// 地下鉄北山 金ちゃんチェーンの実質的な本部があるのがここ。 無休/11時〜3時 00/11
金ちゃん(大徳寺総本店) (^_^)/ 大徳寺前 「けしからんうまい」の金ちゃんチェーン。全ての始まりはここから。 月休/18時〜3時 03/03
サカイ(御園橋店) (-o-)q 上賀茂神社前 メニューが豊富な中華料理店。一年中食べられる冷やし中華が有名。 月曜(祝営)/11時半〜0時 02/07
知蔵人 (-o-) 大徳寺前 「京都ラーメン」には何と湯葉が入ってる。観光に来た方は思い出にいかが? 無休/11時半〜23時 02/07
太七 (^_^)/ 千本鞍馬口 家庭的な雰囲気のお店で女主人が作るラーメンは、心温まる味。 水曜/12時〜0時 00/11
タンポポ (^_^) 仏教大前 ギトギト背脂に真っ赤な一味唐辛子。見た目だけでも圧倒される仏教大前の人気店。 第3月曜/11時半〜15時、17時〜1時(日〜21時) 02/04
天龍 (^_^) 堀川北大路 甘辛い醤油味のスープが特徴。屋台の雰囲気を残す古き良き日のラーメン屋。 無休/11時〜4時 03/08
なか房 (^_^)/ 烏丸鞍馬口 地鶏を使った醤油味のスープはウマみが濃縮されている。隠れた場所にある名店。 火曜/11時半〜0時 01/12
福三 (TvT) 北山大宮 元日本料理の板前だったご主人が作るラーメンは、軽く魚ダシを効かせたダブルスープが特徴。サイドメニューの鯖寿司も激ウマ。 月休/11時〜15時、17時〜22時(日祝は21時まで) 03/07
ラーメン日本一 (^_^)/ 堀川北山 何てったって「ド根性ラーメン」。3杯を40分以内で完食したら未来永劫タダになる! 月曜/11時〜21時 03/03
漁師屋ラーメン (-o-) 大徳寺前 京都で唯一の(?)まぐろラーメンを出してくれるお店。生臭さは皆無で、とてもアッサリ。 水曜/11時半〜14時、17時〜3時 01/12
京都市右京区
雲南 (^_^)// 嵐山 「とんこつ」「鶏丸」「こく味」の3種類のスープが楽しめる店。「とんこつ」は一見ライトだが、豚骨の風味がよく出ている。 火曜/11時半〜14時半、17時半〜22時 02/07
きゃらラーメン (^_^)// 西院 最近ネットで評判の隠れた名店。店主のこだわりは細部にまで及ぶ。 火曜/11時半〜15時、17時半〜21時(土日祝は通し) 01/08
じゅげむ (^_^) 京福太秦 豊富な品揃えを誇るが、人気は背脂たっぷりの醤油ラーメン。 月曜/11時〜14時半、17時半〜0時 01/08
らーめん純 (-o-)qq 京福太秦 あの名店「ほそかわ」出身の店主が作るラーメンは、「ほそかわ」と似て異なる味。 木曜/11時〜22時(15時〜18時昼休みのことあり) 01/08
杉千代 (TvT) 天神川御池 言わずと知れた京都ラーメンの革命児。京都ラーメンの枠を守りながらも、斬新な味を提供。 月曜(祝営)/11時半〜14時半、17時半〜23時 /
ラーメン大輝 (^_^) 梅津 藤・大栄系でありながら、さらに洗練された味。通販でも食べられるのが魅力。 月曜/11時〜20時 01/08
長浜ラーメンたかはし (-o-)q 西大路五条 京都では数少ない博多ラーメンの専門店。裏道にひっそりと佇む隠れ家的存在。 不定休(?)/11時〜22時 02/04
ラーメンてんぐ (^_^)// 常盤 あの杉千代出身のご主人が作るラーメンは、見た目は似てるけど、似て非なる独自の味。 不定休(?)/11時半〜14:10、17時半〜22:40 03/08
はなぞの (閉店) (-o-)qq 花園 その名の通り、花園駅前にあるラーメン店。何故か高野にも支店が。 00/06
ほそかわ(本店) (^_^)/ 西京極 言わずと知れた右京の名店。ますたにと同様、銀閣寺の屋台に端を発する。 日曜/10時〜20時 01/08
麺テリア異人館 (^_^) 西京極 東海地方に本部を置くチェーン店。材料へのこだわりはチェーン店とは思えないほど。 無休(?)/11時〜1時 02/04
京都市西京区
(^_^)// 上桂 名物ご主人の作る豚骨ラーメンは豚骨らしからぬアッサリさ。どことなく京都風。 無休/19時〜4時 03/03
物集女大ちゃん (^_^) 自称「ナンギなおっさん」が作るこだわりの無化調ラーメン。塩ラーメンには「ぬちマース」を使用。 不定休/11時半〜22時 02/07
京都市南区
しるそばたか(八条口屋台店) (閉店) (TvT) 京都駅南 言わずと知れた有名店。醤油、味噌、塩、白湯の4種のスープが楽しめる。 無休/11時〜2時 00/07
ラーメン大栄(本店) (-o-)qq 烏丸九条 第一旭やラーメン藤の流れを汲むチェーン店。麺はやっぱり近藤製麺。 日曜/11時〜23時 01/02
大福ラーメン (^_^)/ 九条新千本 トロミの利いた独特のスープが一番の特徴。その正体は豚皮と背脂を煮込んだもの。 月曜/11時〜22時(日祝〜21時) 03/02
平和園 (^_^) 京都駅西 1960年代に京都駅八条口で営業していた屋台が平成11年に店舗として復活。 水曜/11時半〜21時 01/02
ラーメン藤(本店) (-o-)q 烏丸十条 京滋地方の人なら誰でも知ってるチェーン店。実は近藤製麺がチェーン本部。 木曜/11時〜22時 00/07
丸ぎゅ (^_^)// 西大路八条 西京区から現在の地に移転。髄粉の残る濃厚豚骨醤油ラーメン、心して堪能あれ。 水曜/11時〜14時、17時〜23時 03/03
ラーメン横綱(吉祥院本店) (^_^) 葛野大路九条 30年前この地に始まった豚骨醤油ラーメンの屋台も、今では関西屈指のチェーン店に。最近では東海地方でも大人気。 無休/11時〜5時 03/02
京都市伏見区
ラーメン銀閣 (TvT) 下鳥羽 1号線沿いの人気店。白く乳化したスープは豚骨や鶏ガラの風味がとても豊か。 月曜/12時〜23時 02/03
大黒ラーメン (^_^) 桃山御陵前 伏見では誰もが知る名店。アッサリ醤油味のスープには伏見の銘水が用いられる。 月曜/11時〜23時 01/09
大中 (^_^)// 桃山御陵前 美味くてしょう(小)がないから大中。スープは旨みの強いコッテリ豚骨。 無休/11時半〜2時 01/09
八光軒 (^_^) 昼間のみの営業でありながら、その人気は関西中に轟く。特にドライバーに大人気。 日祝/10時〜14時or売切 02/07
萬福(本店) (^_^) 深草 気合入りまくりのご主人が作るこだわりのラーメン。こちらも気合を入れて頂こう。 月曜/11時〜21時半 02/04
京都市山科区
五つ星(山科店) (-o-)qq 東野 コッテリスタミナスープがウリのいかにも京都らしいチェーン店。 月曜/11時〜4時 00/06
ラーメン天 (^_^) 東野 味だけでなく雰囲気もラーメン藤に似てる。確かに麺も近藤製。 無休/11時〜3時 00/05
夜鳴きや (^_^)/ 東野 山科といえば必ずその名が挙がる有名店。いつ行っても、ご主人が異常に元気。 月曜第1・3日曜/11時〜18時 00/06
洛東軒 (-o-)qq 椥辻 山科の隠れ家的なお店。開けた場所じゃないのに、何故か朝6時までやっている。 月曜/18時〜6時 00/05
山城(京都市除く)
味見鶏まるめん (^_^) 西向日 化学調味料に真っ向から立ち向かう天然素材重視のお店。手間暇のかかったラーメンを是非ともご賞味あれ。 第2・4日曜/11時〜15時、17時半〜23時半(他の日曜は夜のみ営業) 01/09
海老蔵 (^_^) 男山団地 高級素材を使いラーメンの常識を覆したお店。普通のラーメンでも1000円する。 水曜/11時半〜20時 03/03
喜喜天 (-o-) 城陽 チェーン店ではないのにチェーン店っぽい雰囲気のお店。住宅街にあるため、知る人ぞ知る。 無休/11時半〜15時、17時半〜23時(土日通し、日〜22時) 02/02
きっしゃんラーメン (^_^)// 向島 かつて京大会館の前にあった李さんの屋台の味を再現。まろやかなトロミのあるスープが特徴。 不定休/11時〜14時半、17時半〜23時 02/04
ぴっかり食堂 (TvT) 橋本 住宅街に突如現れた塩ラーメンの新星。鶏ガラが利きまくったスープは、まさに絶品。サイドメニューのお鶏飯(おけいはん)はネーミングセンスに脱帽。 月曜・第3日曜/11時半〜14時、18時〜22時or売切 03/03
都飯店 (-o-)qq 久御山 四川ラーメンの支店でありながら、中華料理も出す。ファミリー客にオススメ。 無休/11時〜0時 02/02
ラーメン屋台 (^_^) 城陽 屋台ではないけど店名は屋台。京都で台湾ラーメンといえば、必ずここの名が挙がる。 無休/11時〜2時or売切(月〜22時半) 02/02
丹波・丹後
キャプテン (^_^)/ 京北町 いのししラーメンが有名。京都市内からはるか北の山奥にひっそりと佇むお店。 水曜/11時〜20時 00/05